生活雑貨

買ってよかった調味料を紹介。和風・洋風・中華の調理の幅が広がるアイテム

買ってよかった調味料のブログ画像

▼前回の記事

料理初心者向け調味料16選。ちょっと多いけど揃えると料理が一段と楽に
料理初心者でも揃えるべき調味料は多く、今回ご紹介するのは16種類にものぼります。 一度に購入するのは大変ですが、その分これらの調味料があれば、世の中にある様々なレシピに挑戦できるようになれますよ。 私はプロではありませんが、火を怖が...

でご紹介した調味料と+αで、個人的に買ってよかった調味料6選をご紹介します。

特別高価なものはなく、どれもスーパーや通販で買えるものばかりです。

自炊に慣れてきた方は、新しい調味料を取り揃えることで料理の幅が広がります。

 

▼今回ご紹介する、買ってよかった調味料はこちら

  • ごま油
  • オリーブオイル
  • オイスターソース
  • 豆板醤
  • カレー粉
  • シナモンシュガー
こんな方におすすめです
  • 凝った料理に挑戦しようと思っている人
  • 買ってよかった調味料を知って、ストックやレパートリーを増やしたい人
スポンサーリンク

買ってよかった調味料6選!一度買えば長く使える

料理作りに慣れてくると、「必需品ではないけどあると嬉しい調味料」がレシピに多く登場します。

ただ、あれもこれも買えばいいという訳ではなく、ときには別のもので代用することも。

今回は、その中で特に個人的に買ってよかったと思う調味料をご紹介します。

ごま油

買ってよかった調味料のブログ画像

中華料理の最後の過程でよく登場する調味料。

ひとまわしするだけで香りづけ&味付けができ、グッと本格的な中華料理に近づきます。

写真のごま油は150gですが、使っているとすぐなくなるので200gは欲しいところです。

ただ、値段は高めなので、一度少量を買ってみてからの判断をおすすめします。

用途中華料理
買う量200g~
予算450円

オリーブオイル

買ってよかった調味料のブログ画像

イタリアンと相性ピッタリなオリーブオイル。

健康にも良いと着目され、普段使っているサラダ油などの代わりに使うのもおすすめです(ただし、価格が高いので経済的余裕のない方は注意)。

用途イタリアン料理
買う量500ml
予算700円

オイスターソース

買ってよかった調味料のブログ画像

名前の通り、オイスター(=カキ)の旨味が詰まったソース。

中華料理によく使われますが、和風・洋風にもとても合います。

簡単レシピをネットで検索すると時々出てくる調味料なので、1本あると安心です

ただ、頻度が高いわけでは無いので少量でも十分でしょう。

用途中華料理、野菜炒め、焼きそばなど
買う量200g
予算400円

豆板醤

買ってよかった調味料のブログ画像

中華料理をよく作る方には必須アイテム。

わが家では、麻婆豆腐に使っています。

辛みが強いので、苦手な方は入れすぎに注意してくださいね。

必ず味見をして調整するようにしてください。

 

また、似た名前の「コチュジャン」は韓国発祥の調味料です。

豆板醤と比べるとコチュジャンの方が甘味があり、ビビンバなどに使われます。

用途麻婆豆腐、エビチリなど
買う量100g
予算250円

カレー粉

買ってよかった調味料のブログ画像

カレーを作ることもできますし、魚や肉に付けて焼くことで簡単にカレー味が楽しめる調味料です。

味が濃くしっかり付くので、ごはんの副菜や料理のレパートリーに悩んでいる方におすすめ。

ただ、人によっては使いきれない場合もあるので、買いすぎには注意が必要です。

用途タンドリーチキン、カレーうどんなど
買う量1瓶
予算400円

シナモンシュガー

買ってよかった調味料のブログ画像

シナモンだけでなく砂糖が入っているので、バターを塗ったパンに振りかけるだけで簡単にシナモントーストができる優れものです。

ちょっと疲れて息抜きしたいとき、甘いものが食べたいときにとても重宝します。

用途お菓子作り
買う量1瓶
予算500円
スポンサーリンク

さいごに

今回ご紹介したものは、比較的値段が高めのものが多くなっています。

そのため、「スーパーの特売日を狙って買う」「通販サイトでポイントを貯めながら買う」などして買い方を工夫するようにしましょう。

 

また、砂糖や塩などの基本の調味料と比べて使う頻度が少なめになるので、初めは少量で買っておいて、気に入ったものは次から大容量で買うのがおすすめです。