「香水を1瓶買うには勇気がいる」「少量から試したい」
という方にぴったりなのが香水のサブスクです。
香水のサブスクは、豊富なラインナップから興味のある香水を選び、少量(4ml~5ml)でお試しできるサービスです。
イメージとしては、「香水の量り売り」と考えるとわかりやすいかと思います。
香水のサブスクは少量から試せるからこそのメリットが多くあり、初心者から香水ファンまで幅広いタイプの人が使うことができます。
今回はそんな香水のサブスクの中から、有名な「カラリア(COLORIA)」と「セントピック(SCENTPICK)」を比較してみました。
▼さっと見れる、比較してみたまとめはこちらです。
カラリア | セントピック | |
---|---|---|
料金(送料込み) | 1,980円~(4ml) →1mlあたり495円 | 2,178円~(5ml) →1mlあたり435.6円 |
支払い方法 |
| クレジットカード |
更新日 | 登録日によって違う | 毎月11日まで |
更新し忘れたら? | 前月と同じものが届く | セントピックが合いそうな香水を選んでくれる |
品揃え | 約1000種類 | 約500種類 |
個人的には、初期費用が抑えられ、支払い方法やラインナップの多いカラリアの方がサブスクを初めてやる人に向いていると考えています。
香水のサブスク2社をサービスで比較
まずは、カラリアとセントピックをサービス面で比較していきます。
一見すると同じようなサービス内容ですが、細かく見てみるとそれぞれのメリット・デメリットがあることがわかります。
カラリアのサービスを詳しく知りたい人はこちら
セントピックのサービスを詳しく知りたい人はこちら
【料金】1mlあたりはセントピックの方が安い
カラリアとセントピックの料金を比較するには、1mlあたりの料金を考えると比べやすいです。
というのも、パッと見た感じではセントピックの方が安めですが、実際はこれにプラス送料が掛かってしまいます。
逆に、カラリアは内容量4mlとセントピックより少なめです。
このままでは内容量が違っていて比較できないので、送料込みの1mlあたりの値段を比べるとわかりやすくなります。
カラリアとセントピックの値段の比較表
カラリア(4ml) | セントピック(5ml) | |
---|---|---|
1アイテム(送料込み) | 1,980円 →1mlあたり495円 | 2,178円 →1mlあたり435.6円 |
2アイテム(送料込み) | 3,260円 →1mlあたり407.5円 | 3,828円 →1mlあたり382.8円 |
3アイテム(送料込み) | 4,540円 →1mlあたり378.3円 | 5,588円 →1mlあたり372.5円 |
別途料金(プレミアム料金) | ・500円 ・1,000円 ・1,500円 | ・330円 ・660円 ・990円 |
ボトルケース(アトマイザー) | ・初回0円 ・単品980円(送料300円) | ・初回0円 ・単品550円 |
表から見てみると、パッとみた料金はカラリアの方が安くても、1mlで考えるとセントピックの方が安いことがわかります。
また、香水を持ち運ぶために使うボトルケースを無くした場合でも、セントピックの方が安く買うことができます。
まとめると、
- とにかくコスパよく使いたい
→セントピック - コスパよりは注文1回あたりの費用を重視したい
→カラリア - 5ml使い切れる自信がない
→カラリア
がそれぞれおすすめです。
【支払い方法】カラリアの方が選択肢が多い
セントピックはクレジットカードのみですが、カラリアはクレジットカードかpaidyを使えます。
paidyはコンビニ払いや銀行振込などで支払いができるので、クレジットカードを持っていない方、未成年の方に使いやすい決済方法です。
【月に来る香水の更新日】それぞれ更新日の決まり方が違う
カラリアは登録を開始してから1ヶ月周期で更新日が来ます。
そのため、人によって更新日が違います。
一方、セントピックは毎月11日0:00に香水が決定します。
どちらも、香水の登録は更新日の前日までです。
【更新日までに更新をし忘れた場合】それぞれ対応が違う
カラリアは更新日までに香水を登録しなかった場合、前月と同じ香水が届きます。
一方、セントピックの場合は登録前のアンケートに基づいて、セントピックが合いそうな香水を選んでくれます。
そのため、忘れっぽい方はセントピックにしておいたほうが、仮に更新を忘れても様々な香水をお試しできることになります。
【品揃え】カラリアの方が多い
次は香水の種類(ラインナップ)で比較してみましょう。
カラリアは約1000種類、セントピックは約500種類の香水を取り扱っています。
試しに、3つの有名ブランドのラインナップ(2022年1月現在)を比較してみました。
Christian Dior(クリスチャン・ディオール)


Chloe(クロエ)


DOLCE&GABBANA(ドルチェ&ガッバーナ)


このように、同じブランドでもカラリアの方が選択肢が多いことがわかります。
結論、カラリアとセントピックのどちらを選べばいい?
ここまでの比較を踏まえて考えると
- 選べる香水の種類が多いほうがいい
- 1ヶ月くらいで使い切れる量がいい
- クレジットカードを持っていない
という場合にはカラリアがおすすめです。
「香水のサブスクを初めて使う」という方にも挑戦しやすい価格帯で、香水の選択肢も多いことが特徴です。
公式サイト
COLORIA 公式サイトはこちら
また、
- 少しでもコスパよくお試ししたい
- 5mlあると嬉しい
- 自分に合いそうな香水を知りたい
という場合にはセントピックがおすすめです。
普段から香水を使っていていろいろな種類に挑戦したい人、初心者で何から選べばいいか分からない人にも使いやすいシステムになっています。
公式サイト
ラグジュアリーブランドからメゾン系まで500種類の香りが選び放題「セントピック」
あとは、サイトのデザインの好みや、使いやすさを考えて選んでみてもいいかもしれません。
今後も使い続けるサービスと考えると、そのような見た目の相性も大事だったりします。
どちらのサブスクも、香水の更新日前であれば違約金など無く解約できるので、試しに両方使ってみて、自分に合ったほうを使い続けるのも1つの手ですね。