同棲の挨拶の場合でも、手土産を恋人のご両親に渡すと喜ばれます。中身は難しく考える必要はありませんが、選び方を工夫すれば好印象です。
基本的には以下のようなもの同棲の挨拶の手土産に選べば間違いありません。
・専門店で売っているお菓子
・地元の名産品
ただ、今後も関係が続く相手と考えると、安すぎるものは避けるべきでしょう。
また、同棲の挨拶の手土産を買う場所が近くにない場合、忙しくて買いに行く時間がない人は通販での購入がおすすめです。
手提げ袋を同包してくれる店舗もありますので、通販で頼んだ商品をその袋に入れるだけで簡単に準備が整います。
- 同棲の挨拶の手土産の選び方を知りたい人
- 通販で同棲の挨拶の手土産を買いたい人
▼同棲の挨拶の仕方はこちらで説明しています。

同棲の挨拶の手土産の選び方。まずは恋人にご両親の好みを聞く
手土産を選ぶ注意点
無難なのは和菓子や洋菓子などのお菓子の詰め合わせです。
しかし、甘いものが場合もあるため、ご両親の好みや苦手なものを恋人に聞き、事前にリサーチしておくことが一番確実です。
また、同棲の挨拶の手土産は以下のことに注意して選びましょう。
・高すぎず、安すぎないもの
・相手の苦手でないもの
・家族が多いのであれば、複数人で食べられる個包装のものや、味の種類が多いもの
他にも
・恋人のご両親が遠方から来られる場合は、地元の名産品
と工夫して手土産を贈るのもとても喜ばれます。
手土産の相場
結婚の挨拶とは違うので、1,000円~3,000円くらいだと受け取る相手も重荷に感じません。ただ、この相場を安いと感じる人もいれば高いと感じる人もいるので、恋人の実家の経済状況を見て選ぶのも1つの手です。
注意点としては、有名すぎる商品(お店の看板商品など)は検索してしまうと値段がすぐにわかってしまいます。誰もが知っている商品は避けるか、有名店であればやや高めのものを選ぶのがおすすめです。
のしの有無
「のし」は同棲の挨拶であればいらないという意見が多いです。そのため、お店でのしを付けてもらえなくても心配はいりません。
ただ、実家ではなく外で顔合わせをする場合は、恋人のご両親が持ち帰るために使う「紙袋」は必須です。
また、魚や肉・生ものでなければ、のしが付けてあっても間違いではありません。
デパートのギフトショップでは、のしを無料でつけてくれるところもあるので、必要であればお願いしてみましょう。その際、表書きは「御挨拶」というようにします。
手土産におすすめのギフトやオンラインショップを金額・目的で紹介
デパートが開いている時間に買いに行けない場合でも使える、手土産にぴったりなお菓子を取り扱っている通販サイトやおすすめ商品をご紹介します。
商品にもよりますが、「のし」「紙袋」をオプションで付けてくれるショップを集めています。
予算で選ぶ
1,000円~1,999円
明治食品工業の「春吉富士」
立派な富士山の形をした一口サイズの羊羹。おいしさはもちろん、色とりどりの羊羹が目を引くお菓子です。
挨拶の場としても、演技のいい富士山のお菓子はもってこいでしょう。
中島大祥堂の「キュートセレクション」
クッキーやケーキなど9種類のお菓子が箱いっぱいに並べられていて、どれから食べるか楽しみながら悩めるギフトです。
名前通り、お菓子がかわいらしいのと、味の種類が多いことから、
・相手の家族が多い
という場合におすすめです。
2,000円~2,999円
銀座鹿乃子 和菓子詰合せ
「かのこ」の専門店「銀座鹿乃子」が監修しているお菓子の詰め合わせ。
かりんとうや羊羹といった和菓子が入っていて、和菓子が好きな方、洋菓子が苦手な方におすすめです。
金澤兼六製菓 金澤兼六坂ケーキギフト
しっとり、ふんわりとした触感が楽しめる、味や素材、見た目にこだわった「金澤ケーキ」のギフトです。
個包装ではありませんが、ずっしりと3本入っているので、家族で切り分けて味を変えながら食べてもらえます。
有名・王道のお菓子を選ぶ
シュゼット オンラインショップ
焼き菓子が有名な「アンリ・シャルパンティエ」の通販サイトです。
フィナンシェが特に有名で、販売個数世界No.1となる人気っぷりで、彼のご両親の世代ではブランド名を一度は聞いたことがある方が多いでしょう。
また、アンリ・シャルパンティエの他「シーキューブ」や「カサネオ」などの有名店のお菓子も取り扱っています。
現在は、新規会員登録で200円分のポイントがプレゼントされるので、この機会だけでの利用でもお得になります。
いろいろな商品と比較して選ぶ
シャディギフトモール
名だたるブランドのお菓子を取り扱っている、まさにギフトのショッピングモールのような通販サイトです。
基本的には、お祝い・お返しといった名目の商品が多いですが、同棲の挨拶としても利用できます。
ブランドが多い分、商品の種類も豊富なので、いろいろと比べて吟味したい方におすすめです。
地元の名産品を選ぶ
JTBショッピング
「遠方に住む恋人のご両親に、地元の名産品を贈りたい。だけど近くにお土産ショップがない…」という方にはJTBショッピングが役立ちます。
「もみじまんじゅう」「八つ橋」「長崎カステラ」など全国のご当地お菓子を取り扱っているので、手土産としてだけでなく自分のおやつ用に買うのもおすすめです。
また、同棲の挨拶以外にも、会社や学校へのお土産で荷物を増やしたくないときに「あらかじめ通販で買っておくことで現地で買わなくて済む」と活用することができます。
バターが苦手な人のために選ぶ
ロッテオンラインショップ
有名なお菓子メーカー「ロッテ」にも実は通販サイトがあります。
他の通販サイトのギフトよりお手ごろになっているので、経済的余裕がないときに使いやすいでしょう。
また、チョコレートやマロングラッセなどの詰め合わせがあるので、バターを使ったお菓子が苦手な方にも選びやすいです。
現在は、新規会員登録で500円分のクーポンがプレゼントされます。
おわりに:彼のご両親の好きなものをしっかり選ぼう
「わざわざ手土産はいらない」という意見もあるため、手土産を準備するだけでも「しっかりしている」と感心してもらえることがあります。
しかし、手土産に関しては「王道なものを選べばいい」と一概には言えず、人によって好みが分かれますので、彼に事前のリサーチをしておきましょう。