動画配信を見るのが趣味の筆者ですが、お風呂の時間だけはどうしても退屈…。そこで「お風呂場で使えるスピーカー」を探すことにしました。
ただし、あくまで気軽に使いたいだけなので、高価なスピーカーは避けたい…。そんなときに見つけたのが「sanag(サナグ)」というスピーカーです。
「安い」「かわいい」と、条件ぴったりだったので軽い気持ちで購入してみたところ、これが予想以上に便利!今回はその魅力を詳しくご紹介します。
お風呂時間をもっと楽しくするのに防音スピーカーがおすすめ
お風呂場で音楽やポッドキャストを楽しめる
冒頭で「動画配信を見るのが趣味」と紹介しましたが、それ以外にもお風呂場でスピーカーを使うメリットがあります。
例えば、「お風呂はリラックスの場」と考えているのであればリラクゼーション音楽をBGMとして流せますし、「お風呂の時間がもったいない」と考えている場合は、オーディオブックや教養系ポッドキャストを流すことができます。
防水スピーカーの選び方のポイント
防水スピーカーといっても、「完全に防水仕様のもの」から「ある程度の水しぶき」が耐えられるものまで使用は様々。お風呂場で出しっぱなしにしたい、お風呂場が狭いといった場合は完全防水がおすすめですし、たまにしか使わない、あまりお金をかけたくないという場合はある程度耐水仕様のものでも問題ないかと考えています。
今回買ってみた「sanag(サナグ)」について
これらを踏またうえで今回紹介する「sanag(サナグ)」は、
- ある程度まで防水できる
- Bluetooth接続できる
- 見た目のデザインが良い
- 比較的安価
という条件が揃っています。音質も一般的な安価のスピーカーレベルで、いわゆる高音質というわけではありません。
が、お風呂場で使うという時点で音質を気にしていないこともあり、そこまで大きな問題ではないと思っています。
sanagスピーカーの魅力:防水・デザイン
「IPX5」の防水性能
楽天市場:Bluetooth スピーカー 18時間再生 ワイヤレススピーカー TWS対応 アウトドア AUXケーブル付属 ハンズフリー通話
sanagスピーカーは「IPX5」の防水性能を持っています。これは、3メートルの距離からいかなる方向の水の噴射に影響を受けない等級とされています。
▼防水試験のイメージはこちら
そのため、「水没を想定しない」仕様になっており、バスタブに落ちないよう気をつけて使用すれば基本的に問題ありません。
かわいらしい北欧デザイン
楽天市場:Bluetooth スピーカー 18時間再生 ワイヤレススピーカー TWS対応 アウトドア AUXケーブル付属 ハンズフリー通話
手のひらにちょこんと乗るサイズ感で持ち運びが楽々。丸みのあるコロンとしたフォルムが魅力です。2024年現在カラーは15色展開しており、大人っぽい原色カラーからパステルカラー、グラデーションカラーと種類は様々で、どんなタイプのインテリアとも合わせやすいデザインとなっています。
実際に使ってわかった、sanagスピーカーの便利さ
防水で気兼ねなく使えることでQOLアップ
今までは「スマホに防水ケースをつけ、お風呂場で使用する」という方法で動画を見ていました。これも良かったのですが、設置に若干の不安感・湿気が高い場所で長時間使うことへの不安・カバーを外さないと音量調整が難しい(音声アシスタントでないと無理)ということもあり、完全に満足して使うのことはできませんでした。
それに比べ、防水スピーカーであれば濡れた手でも気兼ねなく操作ができます。お風呂上がりに置きっぱなしでも、壊れる不安感がありません。これにより、「お風呂場で動画や音楽を聴く」という点で格段にQOLが上がりました。
安定性があり、吊り下げもできる
マットな質感、下側に足があることもあり、基本的に設置は安定しています。また、取り外し可能なストラップもあり、お風呂場の設置ができない場合は吊り下げをすることも可能です。
音量調整可能で、Bluetooth接続が簡単
音量調整・Bluetooth接続ともに本体のボタンで行います。電源ボタンを押すことでBluetoothデバイスのリサーチが始まるので、接続側でペアリングすれば完了。音量は、「+」「-」を長押しして操作します。長押しした分だけ、音が大きくなったり小さくなる仕様です。
バッテリー性能が高く長持ち
実際に使ってみたところ「半年ほど使用。1日に1回30分使うか使わないか」程度の使用状況だと、フル充電で2時間以上はバッテリーが持ちます。お風呂場以外でも普段使いしているのですが、特別バッテリー持ちが悪いと感じたことはなく、比較的連続で使えるイメージです。
sanagスピーカーの良いポイント、惜しいポイント
価格帯とデザインの良さがポイント
あまり音質にこだわりがない筆者。「よほどガビガビでなければ、値段やデザインを重視したい」と購入したのですが、思った以上に丸いフォルムが可愛くて気に入っています。特に高音質でないスピーカーでも5,000円以上することがあるので、低価格帯のスピーカーでかわいらしいものが手に入ったのが良かったポイントです。
ビリビリ音が気になるポイント
使い始めてからしばらくして、細かにビリビリとしたノイズが入っていることに気が付きました。音に集中したり、スピーカーに耳を近づけると気づく程度です。製品の仕様なのか、使い方が悪くてノイズが入ってしまったのかは定かではありません。
筆者はトーク配信を流すことが多いので、基本的にはノイズは気になりません。しかし、「音楽を高音質で聞きたい」という場合には気になってしまう可能性があります。
音量調整がもっとしやすいといい
音量調整は本体のボタンでできるのですが、長押しする必要があります。ボタンを1回押すだけでは効果がないため、細かな調整が難しいです。入力デバイス側で調整するのも手ですが、お風呂場となると中に持ち込めるスピーカーでしか音量調整ができなくなります。
音量が視覚化されたり、ボタンを1回押すだけで音量調整ができるような仕様になるとより便利になると思いました。
sanagスピーカーはどんな人にピッタリ?
ここまで紹介した内容をを踏まえると
- お風呂時間を充実させたい人
- 防水スピーカーを初めて購入する人
- 安さやデザイン重視の人
に当てはまる人は特にsanagスピーカーをおすすめしたいです。安価なので試しに買ってみて、気に入ったらより機能性の高いものを買うのも手ですし、仮にお風呂場で使わなくなってもお部屋で通常のスピーカーと同じように使うことができます。現に私も、お風呂場で音楽を聴く機会がなくなったのをきっかけに、部屋のサブスピーカーとして使っています。
逆に、「音質にとことんこだわりたい」「万が一水没しても壊れないスピーカーが欲しい」という人は、もっと高性能な防水スピーカーを探すことをおすすめします。